カテゴリ
以前の記事
2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
About AND HYPHEN…
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
長らく更新をしていませんでしたが,blogの引越しを決意し,少しずつ準備しておりました。
exciteに不満があるという訳ではないのですが,ブログパーツがあんまり使えないのがちょっと悲しかったので。 引越し先は,一応はてなダイアリーを予定してます。 タイトルも変えました。 Devil's adovocate タイトルはあまのじゃくとか,そんな意味です。 ここもしばらくは残しておきます。 長らくのご愛顧,ありがとうございました! そして今後ともよろしくお願いします。 [追記]実はこの記事は8/5に書いたものですが,うっかりと公開しないまま向こうで少しずつ日記を書き始めておりました…。 #
by andhyphen
| 2009-08-12 23:10
| LIFE
部屋が余りにも快適な住空間とはいえないので,何が何でも整理することを決意しました。
そこで,手始めに置き場所がなく床にまで進出中の本を売ることに。 とりあえず適当に引っつかんでダンボール(100円ショップで購入)に詰めてみました。 が,あとダンボールが3箱ぐらいいる予感です。 大した値段にはならないんだろうなー…。 ところで今凄く欲しいのがこのシュレッダーです。 マイクロカット!すっごく細かくなるんですよ。 ただビックカメラで現物を見たらえらくでかかった。。もう少し小さめだと嬉しいのに。 #
by andhyphen
| 2009-07-08 22:03
| LIFE
毎月10冊は読みたいと思ってるんですが,今月は忙しかったのとセレクトした本が中々読みづらくて10冊切ってしまいました。残念。
6月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:2455ページ 1Q84 BOOK 2 読了日:06月27日 著者:村上春樹 1Q84 BOOK 1 読了日:06月26日 著者:村上春樹 人生2割がちょうどいい これは本気で面白かった。最高。 読了日:06月23日 著者:岡 康道,小田嶋 隆,清野 由美 会計天国 確かに最後まで読めるけど,入門書としてどうかは疑問…。正直,思ったより分かりにくかった。初学者には向かない。 読了日:06月18日 著者:竹内 謙礼 青木 寿幸 六法で身につける 荘司雅彦の法律力養成講座 読了日:06月12日 著者:荘司 雅彦 新左翼とロスジェネ (集英社新書 488C) 読了日:06月09日 著者:鈴木 英生 叙情と闘争―辻井喬+堤清二回顧録 読了日:06月08日 著者:辻井 喬 読書メーター おかげで積読本が結構たまってます。7月は頑張って読むぞー。 #
by andhyphen
| 2009-07-01 21:57
| BOOK
読んだからには感想を書かなければ…と思ってたんですけど,やっぱり村上春樹は感想書きづらい。。 昔からそうなんですけど,彼の作品は読むと面白いんですが,根本的なところで何を表現したいのか私にはさっぱり分からないので,段々追い詰められていくんですよね…。 で,「1Q84」ですが,読ませるという点ではやはり洗練された文章,練られた表現で魅せてくれます。さすが村上春樹。 視点人物が交互に変わる点では「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」に似てますし,なんとなく「羊をめぐる冒険」も思い出しました。 ただ若干,内容が現実的(?)になってますな。 でもやっぱり,物語をどこにもっていきたいのかがさっぱり分からない。読者としては駄目読者ですな。。 まぁその辺りは数多くの方が数多くの解釈を示してくれると思います。村上春樹自身もインタビューに答えています。 あと正直,あの終り方は(村上春樹的だけど)やはり納得できないです。伏線張りっ放しですし。 私の性分かもしれないのですが,物語は始まった以上,何らかの形で終わらせて欲しいのです。この物語は終わってない気がしてならない。 ただ,続編があるのかもしれません。だとしたらそこで終わるのかもしれないけど…。 それが村上春樹なんだろうし,だからこそこんなに売れるんでしょうが,「1Q84」を読んだ人はそこに何を思うのでしょうか。 #
by andhyphen
| 2009-06-30 23:51
| BOOK
今日は情報処理技術者試験の高度区分の合格発表の日でした。
思えば約2ヶ月前,無謀にもプロジェクトマネージャを受けたのでした。 まぁ落ちてるとは思ってたんですが,とりあえず成績照会してみました。 受験番号 PM***-**** の方は, 不合格 です 午前Ⅰ得点 74.80点 午前Ⅱ得点 76.00点 午後Ⅰ得点 68点 午後Ⅱ評価ランク B …午後Ⅰまではぎりぎり踏みとどまっていたようです。。 何かこの成績だと若干悔しい。。 しっかし,かなり滅茶苦茶な論文を書いた割りに評価はBか。 勉強時間15分にしては(ry。 そもそも勉強15分で受かる試験じゃないってことですな…。勉強しなくては。 プロマネの試験は年に1回しかないので来年までお預けですが,秋はまた別の試験を受けようと思います。 #
by andhyphen
| 2009-06-30 22:17
| LIFE
|
ファン申請 |
||